2017年7月31日月曜日

sunday promise


僕は音楽に関して、まったくの門外漢である。レコードはおろか、CDも今はほとんど手元にはなく、日常聴くジャズなどの音楽は選曲をもっぱらapple music頼み。特定のアーティストに夢中になることはない。そんな音楽と冷めた距離をおく自分でも、誰かの好きな音楽と、その好きの背景を知るのは興味深いことで、鎌倉の「カフェ・ヴィヴモン・ディモンシュ」にて、堀内マスターや編集者・ライター・翻訳者の小柳 帝さん、編集者の岡本 仁さんが推す音楽はいつも自分の知らない新しいもの、魅力に出合う悦びを与えてくれる。先日の日曜日は岡本さんの恒例音楽トーク・イヴェント『サンデープロミス』を拝聴。


この日は2007年3月から毎月1テーマで1枚、翌年の2月までユニバーサル・ミュージックからリリースされた、計12枚のコンピレーション・アルバム『ミュージック・ダイアリー』がお題目。このアルバムは堀内マスターが総合監修を務め、ジャケットのポラロイド写真とライナーノーツに掲載されたエッセイは岡本さんによるもの。マスターがその依頼をした。この12枚に寄せたエッセイが一冊にまとまり、この日に会場で先行発売されたのも、選曲の苦労話など、制作にまつわる、知られざるエピソードを聴けたのも嬉しかった。


選曲を担当したマスターと岡本さんは、音楽レーベルの枠をはじめ、もろもろの縛りで、選びたくても選べなかった曲の数々を紹介。どれもが、自分ははじめて耳にする曲だったし、アーティストの名前は知っていても、恥ずかしながら、その人たちの歌を聴くのは、この機会が初めてだった。関心の向けかたの大きな違いに愕然としながらも、ヴェルヴェット・アンダーグラウンドのnico、キャロル・キング、ジャクソン・ブラウンなど1960~70年代にたくさんの人を魅了したシンガーソングライターに、岡本さんが引き合わせてくれた。妻にその事実を話すと、なんで知らないのと呆れられたけれど、当時も今も音楽への無知を仕方のないことと、受け止めている。

岡本さんは『TRAVEL』というテーマで、シンガーソングライター部門の選曲を担当。コンピレーションは何を重視してつくればよいのか戸惑ったけれど、熟考の末、一番好きな曲を集めることではないと悟ったという。このアルバムでは乗りテツを自称する岡本さんが、電車の旅をイメージ。どこかに向かう車窓で、横に流れていく風景を思い浮かべ、曲を選んだという。テーマと選曲の枠内でベストの道を探す。いや、枠があるから、なおさら本領を発揮できる。さすが尊敬する編集者だなぁと感じ入った。アメリカの楽曲を聴きながら、ヨーロッパで鉄道の旅をしている。そして終着駅には家族が車で迎えに来ていて、その車に乗って家に帰る。そんなふうに曲がつながっていくのだとか。

このアルバムにいちばん入れたかったというリヴィングストン・テイラーの『Over the Rainbow』を聴きながら、逗子から東京に向かう横須賀線のベンチシートに座り、横に流れる風景を頬杖をつきながら眺め、『ミュージック・ダイアリー』(パピエル・ラボ)のエッセイを読む。岡本さんの世界観にどっぷりと浸れて、とても佳い気分で、月曜が始められた。


コンピレーション・アルバムの監修が経験豊富な堀内さんは1本の映画を観ているような流れを大事に、曲を選び、構成しているという。二人の嗜好、思考を深く知ることができた、この日。12通りの『ミュージック・ダイアリー』を聴きたくて仕方なくなった。評価が高まり、輝きが増している「好き」を遅ればせながら集めてみようかなと思った。

※岡本さんのトレードマークでもある、長谷・井上宝飾店で入手されたと思われる、巨大なターコイズのリングも気になって仕方がなかった。僕もいつかは、ターコイズのリングを。その夢が再燃するのを感じていました。

LEICA M-E , SUMMILUX50mm ASPH. f/1.4